チーズプリンby 苺ママキッチン(*^^*)さん
【料理紹介】
クリームチーズとプリンを掛け合わせたスイーツです(^^)
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
パウンドケーキ型 |
約20・5×8×5・5cm 1台 |
プッディングカラメル用 |
材料 |
グラニュー糖 |
34g |
水 |
17g |
チーズプリン用 |
材料 |
クリームチーズ |
140g |
グラニュー糖 |
20g |
牛乳 |
180g |
卵(Mサイズ) |
2個 |
卵黄(Mサイズ) |
1個 |
グラニュー糖 |
40g |
|
【作り方】
- 下準備
クリームチーズを常温に戻します。
オーブンを140℃に予熱します。
用意する道具
パウンドケーキ型
手鍋
ボウル(2つ)
ゴムベラ
ホイッパー
調理用温度計
- ◯プッディングカラメルを作ります
手鍋にグラニュー糖、水を入れて中火にかけて加熱して、ゴムベラで優しく混ぜてグラニュー糖を溶かしながら加熱していきます。
ふつふつと沸騰してきたら、そのまま更に加熱していき、少しずつシロップにとろみがついてきてふつふつと泡が大きくなってきます。
更に加熱していき、薄くきつね色になってきたら弱火にして加熱してカラメル色になったら火を止めて、カラメルを型に流し入れて、直ぐに型を傾けて型全体に広げていきます。
(高温になりますので火傷に気を付けて下さい。)
◯カラメルの焦がし具合はお好みで調整してください。
黄金色のカラメルは適度な甘みと品の良い香りで、濃いカラメルはほろ苦さとしっかりとしたカラメルの香りになります。
- 手鍋にクリームチーズをゴムベラで混ぜ、グラニュー糖を加えしっかりとなめらかに混ぜ合わせます。
(しっかりと混ぜ合わせないとダマになりやすいので注意してください)
- 手順3の手鍋に牛乳の内少量を加えゴムベラで混ぜ合わせ、ホイッパーでツヤっとなめらかになるまで混ぜ合わせます。
(注意:最初に少量加える量が多いとクリームチーズがダマになりやすいので入れすぎないように)
混ざったら残りの牛乳を2回に分けて加え混ぜ合わせます。
- ボウルに卵、卵黄を入れ混ぜ合わせ、グラニュー糖を加え混ぜ合わせます。
- 手鍋を中火にかけてゴムベラで混ぜながら加熱して約70℃になったら火を止めてます。
(クリームチーズが混ざってるので液体に若干とろみがあって少し温まりにくいですが、しっかりと混ぜながら加熱します)
- 手順5の卵が入ったボウルに3回に分けて加えてその都度ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせます。
プリン液を濾過し網で濾過して事前に用意したパウンドケーキ型に流し入れます。
- パウンドケーキ型にアルミホイルを被せて約70℃のお湯天板に行き渡る位迄入れ140℃に予熱したオーブンで約70~90分蒸し焼きします。
※焼き上がりの目安
途中で3~4回程度焼けているか確認でオーブンを開けて見てます。
型を軽くとんとんとしてみてプリンがしっかりとぶりっと弾力あるように固まっているようなら焼き上がりです。
中心が波打つようならまだ焼けていません。
(焼きが弱いと型から取り出した時に形が崩れてしまいます。)
- 焼き上がったら、冷ましてラップをかけて冷蔵庫でしっかりと冷やします。(半日以上)
冷えたら、パレットナイフを型とプリンの間に入れて皿などに型を逆さまにして上下に軽く振りプリンを型から取り出します。(ぷるんと落ちませんので上下に軽く振る事がポイントです)
チーズプリンの完成です。
お好みの厚みに切ってお皿に盛り付けてください。
【ワンポイントアドバイス】
このプリンは低温でしっかりと中まで火を通す事がポイントです。
早めに出すと中心が生焼けして、型崩れします。
生地の温度もポイントで手鍋を加熱するとき生ぬるいとプリン生地の温度も低く焼く時に中心まで火が通りにくくなります。
各家庭のオーブンの温度が違うと思いますので、目視でしっかりと弾力出てるか確認出来るまで蒸し焼きした方が良いかと思います。