小かぶと舞茸のカニ出汁雑炊by 庭乃桃さん

【料理紹介】

カニの殻と昆布からじっくり出汁を取って作る、
旨味たっぷりの雑炊です。

カニの殻は、食べ終わった後のもので十分。
出汁を取るといっても一晩浸けておくだけなので、
簡単に本格的な味の雑炊が作れます♪

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
カニの殻 60g
昆布 3cm
適量
小かぶ 4個
舞茸 1/2パック
小かぶの葉 適量
ご飯 お茶碗2膳分程度
[A] 醤油 大さじ1
[A] 塩 ひとつまみ

【作り方】

  1. 土鍋に水を張ってカニの殻を入れ、弱火に15分程かけたら火を止める。
    そこに昆布も入れてそのまま一晩置き、じっくり出汁を取る。
  2. 1). からカニの殻と昆布を取り出して残りのスープを火にかけ、
    皮を剥いて食べやすく切った小かぶと手で裂いた舞茸を加える。
  3. [A]で味付けし、野菜がやわらかくなるまで煮たら、
    みじん切りにした小かぶの葉を加える。
  4. 3). に、流水で洗ってぬめりを取ったご飯を加え、
    一煮立ちさせればできあがり。

【ワンポイントアドバイス】

◆昆布とカニの殻で出汁を取る時は、季節に応じて
 冷蔵庫での保管をおすすめします。

◆これで万一味が薄いと感じる場合は、中華スープの素や帆立だし、
 コンソメなどを少しだけ加えてやると補えます。