じゃがいもと桜海老のきんぴらby 庭乃桃さん
【料理紹介】
短時間で作れて、常備菜としても味が落ちにくいきんぴら。
今回は日保ちがし、おなかにもたまりやすい野菜であるじゃがいもと
乾物の桜海老で作ってみました。
桜海老の香ばしい旨味と、じゃがいものポリポリほっくりした
食感がおいしい簡単きんぴらです。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
じゃがいも |
中3個 |
桜海老 |
大さじ1~ |
ごま油 |
大さじ1 |
[A] 酒 |
大さじ1 |
[A] 味醂 |
大さじ1 |
[A] 醤油 |
大さじ1 |
[A] 砂糖 (あれば 甜菜糖 または きび糖) |
小さじ2 |
|
【作り方】
- じゃがいもは皮を剥き、好みの太さの千切りにして水にさらす。
- 油をしいていないフライパンに桜海老を入れて乾煎りし、
一旦取り出しておく。
- 同じフライパンにごま油を熱し、水気をよく拭き取った
じゃがいもを入れてしんなりするまで炒める。
- 最後に[A]を加えて桜えびを戻し入れ、全体をざっと混ぜたら
出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
◆早く火を通したい場合、じゃがいもは細めの千切りにします。
◆じゃがいもは、油を絡めたら炒めるというよりも
こんがり焼き付ける感じにすると崩れにくく、食感もおいしいです。