おめかし大根by お美津さん

【料理紹介】

大根の美味しい季節がやって参りました。いちど下茹でした後、お好みの出汁でじっくり煮ます。隠し包丁は大根の両面に1本づつ対角線になるように入れましょう。

【人数】:分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
大根(太め) 30cm位
1/3カップ
適量
【煮汁
出し汁 7、5カップ
小さじ1,5
【仕上げ用あん
出し汁 2.5カップ
醤油、みりん、砂糖 各大さじ1~2
生姜の薄切り 2枚
水溶き片栗粉 適量
少々
【トッピング
花人参、小エビ、みつ葉、菊花 適量

【作り方】

  1. 大根は3.5cmの輪切りにした後、皮をむき面取りする。大根の表裏に1本づつ十字になるように深さ2cmの隠し包丁を入れる
  2. 鍋に大根を入れ、かぶる位の水と米を加えて強火にかける。沸騰したら中火に戻し40分程下茹でする。
              
  3. 大根をそっと取り出し茹で汁は捨てる。
          
  4. 別鍋に煮汁を入れて沸騰させる。大根を加えて弱火にかけ30分煮る。火を止め、そのまま冷まし味を含ませる。
  5. あんかけ用に5の煮汁から2.5カップ取り出す。醤油、みりん、砂糖、生姜を加え沸騰させアクを救う。
  6. 生姜を取り出し、水溶き片栗粉でトロミをつけ塩で味を調える。器に大根を入れ、あんをかけ彩り具材をトッピングします。
  7. 2014 12/6

【ワンポイントアドバイス】