『和食のコツ』✿ 白子 ✿...下処理♡ 鮭&鱈by food townさん

【料理紹介】

白子が美味しい季節に備えて~✿少しでも生臭いと食べれない私の自信策✿後の料理の味を左右する下処理が肝心‼たら、鮭の白子に

【人数】:5人以上分 【調理時間】:5分未満
【材料】
白子[鮭、タラ、真だら] 適量
牛乳 適量
適量

【作り方】

  1. 水洗いした白子に塩をふり全体に混ぜる
    ~すぐに 膜のような
    ”ぬめり” が出てくるのでこれを洗い落とす。
  2. 白子に熱湯をまわしかけ(筋が縮むよ!)すぐに冷水につける。
  3. 4の白子の血管&筋を取る〔調理法、用途に合わせ切る〕
    *湯引き後の方が簡単に血筋が取れます。
  4. ボウルに白子と牛乳(全体に絡む量)塩少々をいれ
    ♥最低5〜10分漬ける⇔血抜き&臭みが完全にとれます!
    ※白子から膜の様なぬめり=血同様、臭みの素!


  5. 時間がたったら、流水で洗い、水の中できれいに洗い、ザルにあげ、キッチンペーパーなどで水気をよく拭き取る。
    ~下処理完了です!

【ワンポイントアドバイス】

●手順写真はこの時期旬の生鮭の白子です。冬期のたらの白子も同様の手順で下処理します。
●塩で揉み、牛乳につける事で、血や、生臭みが取れるので”ぷりっ”と真っ白な白子になります。