切干大根の作り方by food townさん
【料理紹介】
大根切って、天日に干せば”切干し大根”の出来あがり~まずは半端に余った大根、大根の皮で試し干しから~大根の保存、消費に♪
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:5分未満
【材料】 |
大根 |
適量 |
出来上がり量は、大根の7%⇒歩留まりする |
* |
大根 |
出来上がり:切干大根 |
1kg⇒ |
約 70g |
300g⇒ |
約 18g |
|
【作り方】
- ダイコンの葉と根先を切り、洗う。
- <切る>
厚さは5㎜位で♪
・蕎麦のように~千切り、細切り。
or
・小口、イチョウ、くさび型に切る。
- <天日干し>
金・竹ザルに重ならないように並べ天日で乾かして
~完成✰
- <干す時間:大根1kg>
”天気の良い日”に短日時間で乾燥し
冬=4日~ 1週間
夏=3日~
※量により加減
干し始めが肝心なので”こまめに”‼
1日中干せば表面が乾くので~後は適当に天地を返すくらい[放置]
- <干し加減>
市販の切干大根のように、握って”ぱりぱり”だけど砕けない位が目安。湿っぽい箇所があれば乾燥が足りない。
- 干す時間は天気、湿度、大根の量、厚さで違います
使った大根の重さの7%になれば出来上がり
【ワンポイントアドバイス】
上手につくるPOINT~天気が悪く乾燥が進まないとダイコンが褐色になります。白く仕上げるには天気の良い時期に短日時に干すことが肝要です。
※干し始めて雨天の日は、室内の風通しのいい場所に避難
※重なったところは乾くととれなくなる