豆腐とトマトの洋風おでんby ぱおさん
【料理紹介】
おでんに馴染みやすいよう、コンソメ風味のスープにめんつゆを加えたて煮込んだ洋風おでん。お豆腐と、トマトやロールキャベツ、ソーセージ、セロリなど洋風な具材でつくります。お豆腐は水切りして、フライパンで焼き豆腐にして加えているので、もっちりした食感に味がしっかりと浸み込んでおいしいです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
もめん美人(木綿豆腐) |
2パック |
大根 |
1/2本 |
トマト |
4個 |
にんじん |
1/2本 |
セロリ |
1本 |
ゆで卵 |
4個 |
ロールキャベツ(市販) |
4個 |
ソーセージ |
4本 |
さつまあげ |
4個 |
ブロッコリー |
1/4株 |
<A> |
|
水 |
7カップ |
コンソメ |
大さじ2.5 |
めんつゆ |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1 |
|
【作り方】
- 豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで2分加熱して水切りし冷ます。4等分に切り、フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱して、中火で豆腐の両面に焼き色をつける。
- 大根は厚めの輪切りにして皮を剥き、十字に切り目を入れる。セロリは厚めのぶつ切り、トマトはヘタをくり抜く。にんじんは輪切りにしてお好みで型抜きする。
- 鍋に<A>と大根、セロリ、ゆで玉子、さつま揚げを加えて加熱し、沸騰したら弱火で20~30分くらい煮込む。ソーセージ、ロールキャベツ、にんじん、(1)の豆腐を加えて10分加熱する。仕上げにトマトを加えてひと煮立ちし、ゆでたブロッコリーを加えて完成。
【ワンポイントアドバイス】
・トマトは加熱しすぎると崩れてしまうので、皮が破れてトマト全体が温まったら火を止めてください。
・お豆腐は焼き豆腐にするともっちりして煮崩れもしにくいです。焼かずにそのまま加えると、ふわふわ柔らかな食感が楽しめます。お好みで調理してください。