洋風カナッペすしby ぱおさん
【料理紹介】
紙コップや、小さ目の器でかたどったごはんに、洋風の具をのせたカナッペ風お寿司。
ごはんは巻かずにカップでかたどるので、子どもと一緒に楽しめます。生ハムやアボカド、海老のアヒージョなどちょっと変わった洋風の具をのせたパーティー仕立て。
底に海苔が敷いてあるので持ちやすく、オードブルやおつまみにピッタリのお寿司です。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
ご飯 |
2合分 |
ミツカンすし酢 |
大さじ4 |
海苔 |
2枚 |
【A】生ハムアンチョビトマト |
|
生ハム |
4枚 |
アンチョビ |
2枚 |
バジル |
4枚 |
ミニトマト |
2個 |
【B】「アボカドサーモン」 |
|
アボカド |
1/2個 |
サーモン(刺身) |
40g |
大葉 |
2枚 |
レモン |
1/2個 |
柚子こしょう、マヨネーズ |
適量 |
【C】「海老ときのこのアヒージョ」 |
|
むき海老 |
8尾 |
マッシュルーム |
2個 |
ブロッコリー |
1/4株 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
にんにく |
1/2かけ |
|
【作り方】
- <具の下ごしらえをする>
【A】生ハムアンチョビトマト・・・アンチョビ、ミニトマトはそれぞれ4等分する。
【B】「アボカドサーモン」・・・アボカド、サーモンはそれぞれ薄くスライスし、アボカドにレモン汁をかける。大葉は半分に切る。
【C】「海老ときのこのアヒージョ」・・・海老は背に切り目を入れ、マッシュルームは薄切りにし、にんにくはみじん切りにする。材料を全て耐熱容器に入れて塩胡椒をふり、ラップをして電子レンジ600Wで1~2分加熱してアヒージョを作る。
- <カナッペごはんを作る>
温かいごはんに「ミツカンすし酢」を混ぜ合わせる。
紙コップやココットにラップを敷き、【A】は生ハム、【B】はスライスしたサーモン、アボカド、大葉を少しづつ重ねて敷き、酢飯を詰める。【C】はそのまま酢飯を詰める。ちぎった海苔を酢飯にのせる。カップをひっくり返してごはんをかたどる。
- <トッピングをする>
【A】生ハムアンチョビトマト・・・バジル、ミニトマト、アンチョビをのせる。
【B】「アボカドサーモン」・・・マヨネーズ、柚子胡椒、レモンをのせる。
【C】「海老ときのこのアヒージョ」・・・1のアヒージョをのせる。
【ワンポイントアドバイス】
※紙コップで作る場合、底から2cmで切って使用すると作りやすいです。