錦寄せby ぬくぱく。さん

【料理紹介】

冷やしてさっぱり美味しいですよ!
来客時やパーティー、お花見など、お酒のおつまみにもなるので喜ばれます。
前日に作っておいてパパっと一品出せるので大変便利。
ゆっくり調理できますね(^^)

【人数】:5人以上分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
2個
きくらげ 5枚以上
絹サヤ 7・8枚
カニ缶 1缶
水(又は鰹だし) 600cc
醤油 お玉半分
白だし お玉半分
みりん お玉半分強
少々
ゼラチン(又は寒天) 適量

【作り方】

  1. 水と調味料を火にかけ、ゼラチンをお好み量加えて溶かします。
    ちょっとかためのゼラチン量にしています。
    寒天では無く、ぬくぱく宅はゼラチンで。
    (寒天にすると切りやすくなるので初めて作る時は寒天おすすめです)
  2. キクラゲは水で戻して細く千切り。
  3. 絹さやはラップに包んでレンジで30秒チン。
    斜めに細く千切りに。
  4. 卵にふたつまみの塩を加え溶き、いり卵を作ります。
  5. ゼラチン入りの調味料をいり卵がかぶる程度入れ混ぜます。
  6. お好みの容器を準備して、いり卵とゼラチン調味料を混ぜたものを入れて、1段目。
    そのまま涼しい所に置いておきます。
  7. カニ缶をほぐし、キクラゲも一緒に先程のゼラチン調味料に入れて一煮立ちさせ火を止めます。
  8. 粗熱がとれたら絹さやを入れます。
  9. 先程のいり卵とゼラチン調味料を入れた1段目もかるく固まっています。
    その上に材料を混ぜた残りのゼラチン調味料をそっと流し込み冷蔵庫に入れて固めます。
  10. 固まったらお好みのザイズに切って完成です。

【ワンポイントアドバイス】

ぬくぱく宅はゼラチンで作りますが、切るのは大変難しいです。
初めて作る時は寒天で作ると切りやすいです。
口当たりが変わってくるのでお好みで、ゼラチンと寒天を半々とかでもOK。