【炊飯器で簡単】雑穀ごはんby 柴田真希さん
【料理紹介】
炊飯器で雑穀ごはんを炊く方法を紹介いたします。
雑穀を入れる割合は?雑穀って洗うの?
素朴な疑問もこれを見ればクリアに!
つやつや雑穀ごはんを召し上がれ♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
米 |
1合分 |
雑穀 |
大さじ1~3 |
水 |
1カップ(+α) |
|
【作り方】
- まず、お米を研ぎます。1番最初に入れたお水は出来るだけ早く捨てます。ごしごし、洗う必要はありません。やさしく2~3回水を流す程度でOKです。
- 雑穀ちゃんは洗うの?洗わないの?質問がありますが、「どちらでもよいです」市販の雑穀ちゃんの裏面表示には「洗わないくてよいです」って書いてある事のほうが多いと思います。個人的には、1回さっと洗う派です。
- 茶こしなど網目の細かいざるに入れると、溢れることもなくて便利です。普通のざるだと、網目が大きいのでおすすめできません。
- お水を入れます。1カップ(+α)、としてありますが、1合のごはんで1カップくらい。雑穀を足したら、その同量のお水を加えてください。(大さじ2杯だったら、大さじ2杯位の水)
- 夏場で30分以上、冬場は1時間以上 置いて浸水させ、通常通り炊きます。10分位蒸らしたら、蓋をあけてシャリ切りをしましょう。(炊いてから、ずーーーーっと放置しっぱなしもお米が硬くなってしまうのでおすすめできません。)
- お味噌汁や、ぬか漬けなどを添えて・・・いただきまーす!
- 炊飯器よりワンランクアップ!土鍋で炊いてみたくなったら・・・【土鍋で炊いた雑穀ごはん】http://www.recipe-blog.jp/profile/14695/recipe/736862
【ワンポイントアドバイス】
水の分量は新米とか、季節とか、お米の堅さのお好みもあると思うので臨機応変に調整してください。
塩をひとつまみ加えても旨みが増して美味しくなります。