雑穀みその五平餅by 柴田真希さん
【料理紹介】
ごはんがあまった時やおやつ、お夜食にもおすすめ。
ごはんはどんなブレンドでもOK!すりつぶす(混ぜる)ことによってもっちり感が出てきます!
(きりたんぽと同じ要領です)
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
雑穀ごはん |
2杯 |
(A)ごま |
大さじ1 |
(A)砂糖 |
大さじ2 |
(A)醤油・味噌 |
各小さじ2 |
(A)高きび(調理済み) |
30g |
|
【作り方】
- (下準備)
高きび150gはさっと洗い、200ccの30分以上浸水させ、ごはんを炊く要領で15~20分鍋で炊き上げる。
(炊飯器で炊いても良い)
炊きあがったもののうち、30gを使用する。
- 雑穀ごはんはすりばちなどを使って餅状に練る。これを俵型に成形する。
(A)を混ぜる。
- 3(1)の雑穀もちをオーブントースターかグリルに載せて表面に軽く焦げ目をつける。
裏返したら(2)味噌をを塗ってこんがりと焼き色がつくまで焼く・
【ワンポイントアドバイス】
今回は高きびを使いましたが、調理済みの雑穀ちゃんが余っていたら、それを使ってOK!!
わたしはそばの実やきびなど、いろいろな雑穀ちゃんで試していますよ!!