梅・桜かおる春野菜たっぷりお花見弁当by やままり。さん
【料理紹介】
ご飯は、桜花の塩漬けと赤紫蘇梅酢(梅干しを漬ける時の)で、春らしい趣の食べやすいサイズのおむすび。おかずは、春野菜たっぷりで、京都のおばんざい風のお醤油ベースの和風味付けのほっとする味です。
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
◆ 鶏こま切れ肉 |
150g |
◆ 塩・こしょう |
各少々 |
◆ ヤマサ鮮度の一滴特選しょうゆ |
大さじ1 |
◆ みりん・柚子こしょう |
各小さじ1 |
◆ 赤・黄ピーマン |
各1/2個 |
● ふき(ゆでたもの) |
150g |
● だし・みりん・酒・塩 |
各適宜 |
● ヤマサ鮮度の一滴うすくちしょうゆ |
大さじ1 |
● オリーブオイル |
大さじ1 |
▼ 鯵の干物 |
1尾 |
▼ 新玉ねぎ |
1/2個 |
▼鮮度の一滴味わいポン酢 |
大さじ1 |
▼マヨネーズ |
大さじ1 |
※ ご飯(桜の塩漬け・赤紫蘇梅酢漬け) |
適宜 |
※ 海苔巻き卵焼き |
卵3個分 |
※ 長芋の青海苔ごま焼き |
長芋1/2本 |
※アスパラガス、絹さや、にんじん(ゆで) |
各適宜 |
◆ オリーブ油 |
大さじ1 |
|
【作り方】
- ◆ フライパンにオリーブ油を熱して、塩こしょうをした鶏こま切れ肉を炒める。赤・黄ピーマンの細切りも炒める。
- ◆ しょうゆ、みりん、柚子こしょうを混ぜて、1をからめて焼く。
- ● ふきを食べやすく切りそろえて、だし、みりん、酒、塩、うすくちしょうゆで汁気がなくなるまで煮る。
- ▼ 鯵の干物を食べやすくさいて、新玉ねぎのうす切りとざっと混ぜ、味わいポン酢とマヨネーズを混ぜたもので和える。
- ※ 海苔を巻き込んで卵焼きを作る。※ 輪切の長芋をごま油で焼き、白炒りごまと青海苔をふりかけ、丸大豆しょうゆを回しかける
- 小さいおむすびをつくり(幕の内の型を使うと便利)、桜の花をのせ、赤紫蘇梅酢で巻く。
- 仕切りや飾りに、ゆでたアスパラガス、絹さや、桜の型でぬいたにんじんを散らす。
【ワンポイントアドバイス】
しょうゆ+みりん+柚子こしょうをからめて焼いた鶏肉とピーマンの柚子こしょう風味は、お弁当の人気おかずです。おかずの仕切りに、春野菜の絹さや、アスパラガス、桜形にんじんを入れると、詰めやすいです。