牛乳パックで!! 焼き鯖の押し寿司by mintさん
【料理紹介】
駅弁やおもてなしでいただく押し寿司。家でも食べたいけど「押し寿司の型なんてない…」
そんな時、牛乳パックで出来ちゃいます!!
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
塩さば |
半身2枚 |
ご飯 |
3膳分 |
酢 |
大さじ4 |
砂糖 |
大さじ1 |
塩 |
小さじ1 |
みょうが |
お好みで |
白ごま |
お好みで |
|
【作り方】
- まず、押し寿司の型を作ります。
飲みきった牛乳パックをきれいに洗ってハサミで開き、自分の好みの押し寿司の大きさになるように折り目をつけていきます。
折り目をつけたら、牛乳パックにラップを敷いておきましょう。
- 塩さばをこんがりと焼きます。
- 酢に砂糖・塩を入れてすし酢を作り、ご飯に混ぜておきます。
お好みで刻んだみょうがや白ごまをいれると、より美味しくなります。
- ラップを敷いた牛乳パックの上に焼いた鯖を皮目を下にしておき、その上に酢飯を置いていきます。
- ラップと牛乳パックでギュっと巻き、開かないように輪ゴムで2箇所ほど留めます。
(両端もラップで蓋をし、乾燥しないように!!)
- 粗熱がとれたら更に冷蔵庫で1時間~1晩冷やし、鯖と酢飯を馴染ませて出来上がり。
切り分けるときはラップをしたまま切り分けると崩れなくて綺麗ですよ。
【ワンポイントアドバイス】
早く食べたいけど、冷蔵庫で1晩寝かせたほうが酢飯と鯖が馴染んで美味しいです。