せとぐちおやこパンby みみさん
【料理紹介】
「絵本ごはんコンテスト」の『きのしたまさるパン』の世界に挑戦してみました。
名づけて「せとぐちおやこパン」!
大きい方がお母さん、小さい方が私です。(まだまだ母の偉大さにかなわないので自分は控えめで…)
太陽の輝きに負けないくらい、笑顔が光る我が家を表現してみました。
※写真左上のパンが太陽です
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
強力粉 |
160g |
ドライイースト |
小さじ3/4 |
無塩バター |
25g |
溶き卵 |
1個 |
水 |
75cc |
塩 |
小さじ1/2 |
砂糖 |
小さじ1 |
かぼちゃ |
お好み |
赤ピーマン |
お好み |
クルミ |
お好み |
粒マスタード |
お好み |
マヨネーズ |
お好み |
アーモンドスライス |
お好み |
|
【作り方】
- 大き目のボールを2つ用意する。
以下、ボールAとボールBと呼ぶ。
- (下準備)
【ボールA】
強力粉80g、ドライイースト、砂糖、溶き卵を入れる。
【ボールB】
強力粉80g、塩、バターを入れる。
(他の材料)
・かぼちゃとパプリカを切る
・クルミとアーモンドスライスを細かく切る
・マヨネーズを粒マスタードを混ぜ合わせておく
- 【ボールA】
水をイーストに向けて入れて、ヘラでよく混ぜる。
とろろ状になったら、【ボールB】を加えて、丁寧に混ぜる。
- 均一に混ざったら、ボールから台の上に出し、上下にこねる。まとまってきたら叩いてみる。
それをくり返し、上下にこねて台の上でくっつかなくなるまでこねる。
- ★一次発酵
生地をまるめ、おへそみたいなきゅっと口を閉じる。
とじた方を下にしてボールに入れ、ラップをしたら30分程度発酵。
- 一次発酵が終わったら、フィンガーテストをし、クリアしたらゲンコツで優しくガス抜きをする。
- 生地を台に出し、4等分する。
それぞれ丸め直し、上からぬれタオルをかけ、10分程度ベンチタイムをとる。
- 10分後、生地を広げながらガスを抜く。
※生地を広げつつ好きな形にする
- 天板の上にクッキングシートを敷き、その上に成形した生地を並べる
- 事前に混ぜておいたマヨネーズ&粒マスタ―ドを塗り、その上にかぼちゃとパプリカ、クルミを飾る
- ★二次発酵
上からラップ+ぬれタオルをかけて、20分程度発酵
- 余っている溶き卵を具材に薄く塗り、アーモンドスライスをパラパラとふりかける
- 220度で8分焼く
※焦げてないかこまめにチェックし、温度や時間調整をすること
【ワンポイントアドバイス】
・卵、無塩バターは常温に戻しておくとよいです。
バターが生地に馴染まず困ったときは、こねるときに手の温かさで混ぜこんじゃいましょう。
・焦らず、とにかく丁寧にやるのが成功の秘訣だと思います。
(焦がした私が言うのもなんですが…笑)