枝豆入りの簡単パテドカンパーニュby Higucciniさん
【料理紹介】
ほとんどがフードプロセッサーとオーブンでの調理で、前日に作って冷蔵庫でしっかり寝かしておくだけで、意外と簡単につくれちゃうおいしいオードブルメニューのパテドカンパーニュ。旬の枝豆を入れたアレンジで夏らしくいただきます。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
鶏レバー |
150g |
豚バラ肉 |
150g |
豚肩肉 |
150g |
鶏もも肉 |
150g |
卵 |
1個 |
玉葱 |
1/2個 |
ローリエ |
3枚 |
塩 |
小さじ2 |
コショウ |
少々 |
セージ |
少々 |
オリーブオイル |
適量 |
牛乳 |
1カップ |
枝豆 |
50g程度 |
|
【作り方】
- レバーの下処理
血の塊を取り除き、牛乳に30分程度漬け込みます。取り出したらしっかり牛乳を拭き取ります。
- お肉の準備
豚バラ肉、豚肩肉、鶏もも肉、玉葱は包丁で1~2cm角程度に切り分けてからフードプロセッサーでミンチし混ぜ合わせます。細かくミンチせず、若干お肉の食感が残る程度に。鶏レバーはフードプロセッサーでペースト状にします。
- 味付け
卵、塩、コショウ、お好みのスパイス(今回はセージ)を加え、よく混ぜます。
- 枝豆投入
枝豆は塩茹でしたら、サヤから取り出し、薄皮も剥いてから加え、均一に混ぜます。
- 型に入れます
型にオリーブオイルを塗り、底にローリエを敷き、混ぜ合わせたパテを流し込みます。トントンと軽く落として隙間を無くしておきます。
- 焼きます
型にアルミホイルで密閉し、耐熱バット置いたらお湯をはって、180度に予熱したオーブンで45分程度焼きます。
- しっかり寝かして出来上がり
焼き上がったら粗熱をとり、冷蔵庫で一晩以上寝かして完成です。1.5cm幅程度に切り分け、パンやサラダといっしょにいただきます。お好みで粒マスタードをどうぞ。
【ワンポイントアドバイス】
手や道具の除菌殺菌はしっかりと!
各家庭ごとにさまざまなレシピが存在するパテドカンパーニュ。けっこうアバウトな分量で作っても、寝かして冷やし固めたら、しっかり美味しいですよね。