味も形もいろいろなラビオリby Higucciniさん

【料理紹介】

生地から作って、ちょっとずつ具材にも変化をつけ、仕上げにサクサクの香味パン粉をまぶして完成!
ワインにもマッチして、一皿でいろんな食感と味わいを楽しめるメニューです。

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
A強力粉 120g
A薄力粉 80g
A水 80cc
A塩 小さじ1/2
Aオリーブオイル 小さじ1
B鶏もも肉 150g
B玉ねぎ 1/4個
Bローリエ 1枚
B固形コンソメ 1個
B塩コショウ 少々
B白ワイン 1/2カップ
Bセミドライトマト お好みで
Bピザ用チーズ お好みで
Bバジル お好みで
Bブラックオリーブ お好みで
Cオリーブオイル 大さじ2
Cアンチョビ 2尾
Dパン粉 大さじ2
D塩コショウ又はミックスハーブ 少々

【作り方】

  1. 生地の材料をボウルで混ぜ合わせます。よく捏ね、まとまったらラップをして30分ほど寝かせます。
  2. 小鍋にオリーブオイルとみじん切りのニンニクを入れて温めます。小さく切り分けた鶏もも肉、刻んだ玉葱、ローリエ、固形コンソメ、塩コショウをしてひと混ぜしたら白ワインを加えて炒め煮します。玉葱がしんなりし、鶏肉にも火が通ったら、少し冷まします。
  3. フライパンにパン粉入れ、塩コショウ(ミックスハーブなど)を少々して、茶色く色付くまで炒ります。
  4. フードプロセッサーに炒めた具材(ローリエは除く)を入れ、ペーストにならない程度まで混ぜます。
  5. 地をパスタマシンで1mm程度に伸ばします。ラビオリスタンプを使って詰め物を詰めていきます。細かく刻んだドライトマト、ブラックオリーブ、バジル、チーズなどお好みで加えアレンジ。
  6. 鍋でお湯を沸かし、適量の塩を加えて、包んだラビオリを茹でます。大きなものから順に投入し、浮いたものから8へ。
  7. フライパンにオリーブオイルと刻んだアンチョビ、さらに茹で汁も加えソースを作ります。
  8. 茹で上ったラビオリをフライパンに移しソースとよく絡めます。
  9. お皿にラビオリを盛り付け、パン粉をかけて完成。

【ワンポイントアドバイス】

ラビオリスタンプの代わりにクッキー型を使ってもオッケーです。
生地を市販の餃子の皮に変えたら簡単にできると思います。
ソースはトマトソースでもクリームソースでもおいしいですよ。