簡単おいしい☆うちの麻婆茄子♪by のんたんママさん

【料理紹介】

麻婆茄子のコツ去年発見しました!
アレをすることによって脂っこくなりません♪

とっても美味しいんです!
大好きな一品です☆

前日に工程写真入りのレシピをブログに書きました。
よかったらブログにも遊びに来てくださいね!

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
茄子(ひとくち大) 4本(300g弱)
挽肉 100g
玉ねぎ(みじん切り) 4分の1
☆生姜(みじん切り) 一片
☆ニンニク(みじん切り) 1かけ
ごま油 適量
お酢 適量
豆板醤 少量
▲鶏がらスープ 150cc
▲酒 大1
▲砂糖 大1
▲味噌 大1
◎片栗粉 大1
◎水 大2

【作り方】

  1. まず材料を切り、揚げ油を用意しておく。
    茄子は水につけておく。
  2. フライパンにごま油少しと☆を入れて弱火にかけて香りを出す。
    豆板醤も加えて香りがたつまで炒める。



  3. 玉ねぎを加えて少し炒めたらひき肉を加える。
  4. お肉の色が変わったら一度火を切り、ミンチから出てきた油をペーパーなどである程度拭き取る。
  5. 合わせた▲を入れて火をつけて混ぜる。
  6. ⑤が混ざって沸騰したら1度火を消して
    合わせた◎も少しづつ入れます。(その時常に木べらなどで混ぜて下さいね)

    そしてまた火にかけて完全に沸騰させたら火を消しておく。
  7. 2カップ分位のお湯を沸かしておいてください。(茄子を揚げた後に使います。)

    そして①で水につけておいた茄子をざるなどで水を切り、
    さらにタオルなどできっちり水けを拭きとります。
  8. 180度~190度の油で茄子を揚げます。
  9. 揚げた茄子をザルに入れ、⑦で沸かしたお湯をまわしかけます。
  10. 温めた⑥に⑨を入れて、最後お酢とごま油をほんのすこーし入れて出来上がり♪




【ワンポイントアドバイス】

★お子さんがおられる場合ははじめは豆板醤はごくごく控えめに入れて、あとから足してくださいね♪

★水溶き片栗粉は入れてから再び沸騰させることが大事なんですよ♪
その理由は加熱が不十分だとデンプン分子の傘が開ききらず、温度が下がると傘が閉じ、元のトロミがついてない状態に戻ってしまうので。

★ミンチを炒めた後に出る油はある程度取り除いて下さいね♪

★最後に加えるごま油とお酢で劇的に美味しさがアップしますよ♪