基本の野菜スープby のんたんママさん
【料理紹介】
私の18番♡
トマト缶やケチャップを入れるとミネストローネ風にもなるし、マカロニ入れたり、仕上げにカレー粉のを入れたり、ごま油と春雨入れて中華風にしたり〜何日か続いても変身できるから便利です♪
小さな子供さんがおられる方はお野菜たくさん食べてくれるからお勧めです♡
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
ニンニク |
1〜2かけ |
玉ねぎ |
1個 |
人参 |
2分の1本 |
キャベツ |
3枚 |
ジャガイモ |
1個 |
ベーコン |
2枚 |
緑野菜(今回ブロッコリー) |
適量 |
コンソメ顆粒 |
小さじ2 |
塩コショウ |
適量 |
ローリエ |
1枚 |
|
【作り方】
- ニンニクは芯を取ってスライスする。
野菜やベーコンを大体同じ位の大きさにカットする。
緑の野菜は必要に応じて別で塩ボイルして冷ましておく
- 鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクを弱火で香りを出す。
- 人参を入れて少し炒めたら玉ねぎを入れて塩を少々入れて甘みが出るまで弱火で炒める。
- ベーコンを入れてサッと炒めたらキャベツを入れて塩少々。全体に油がまわってシナッとなるくらいまで炒める。
- ジャガイモと500〜700ccのお水を入れてコンソメ入れて火にかける。(ローリエがあれば入れる。)沸騰したら弱火にする。
- 全体的に野菜の味が出てきてジャガイモがやらかくなったら緑野菜入れて塩コショウなどで味を整えて出来上がり♪
【ワンポイントアドバイス】
★ニンニクの芯を取るのは焦げやすいのと独特のえぐみがあるからですよ♪
★ローリエはいれると入れないでは香りが全然違います!なんだか本格的になります♪
★最初からミネストローネにする場合は、トマト系入れた際少し炊いてた方がトマトの酸味が飛んでおいしくなりますよ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★★料理初心者の方へ★★★
(ベテランさんはスルーして下さいね♪)
【塩少々のお話】
野菜を炒める時に塩を少々する意味はなんだと思いますか?
これは野菜に塩味を付けるものではないんですよ〜!
野菜のもっている甘みや旨味を引き出してくれるものです♪
お肉やお魚も同じですよ( ´ ▽ ` )
なのでとっても大切なんです!!
あと仕上げの塩コショウ少々がどんだけ入れたらいいのか分からない〜って思う方もおられるとと思います。
私自信が料理始めた頃そうでしたので(;^_^A
慣れるまではスープやシチューなどの1部分に塩をしてかき混ぜて味見して〜1番美味しさをを引き出してくれる味を覚えて、全体的にその味になる位塩コショウをするって言うのが初心者の方が味を決めやすいと思いますよ♪
説明下手でごめんなさい(>_<)