厚切り豚ロースde豚の生姜焼き♪by のんたんママさん
【料理紹介】
旦那はこういう食べごたえがあるガッツリ系大好き!
娘もお肉結構食べてました~♡
なのでレシピアップさせてもらいますね♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
厚切り豚ロース(薄切りでも豚コマでも→ワンポイントアドバイスへ) |
2枚 |
▲醤油 |
大1 |
▲味醂 |
大1 |
▲酒 |
大1 |
▲砂糖 |
小1前後(お好みで) |
▲生姜 |
少々 |
|
【作り方】
- 豚は3~4箇所に切れ目入れる。
(筋切りのコトについては下記へ)
- 表裏薄~く塩コショウして
お肉を焼く。
(脂身は立てて、しっかり焼いた方が美味しいですよ♪)
- 表裏焼けたら
1度取り出しておく。
(火の通りの確認方法→下記詳細へ)
- フライパンに残った余分な油をペーパで拭き取ってから、フライパンに▲を入れて半分くらいに煮詰め、③の肉を再び入れて少し煮からめる。
- お肉をカットして~出来上がり♪
(私はお皿の中にタレが広がるのがあまり好きではないので、ごくごくほんの少量の水溶き片栗粉(水2、片栗粉1の割合)で濃度をつけてます。)
【ワンポイントアドバイス】
★ここでの塩コショウはお肉の旨味を引き出すためのものですよ!
あとでタレを絡めるからそのことも考えて少し控えめにして下さい☆
★豚コマや薄い肉では粉をまぶして、タレは同じ割合で焼いています。
(薄いお肉の時最初にするお塩の量はごくごく少量で♪)
★お肉を焼いた後、タレを入れるときはきっちり油を拭き取っておくこと!
(油が邪魔して合わせたタレが絡みにくいから。)
【お肉の筋きり】
お肉の筋きりは肉が反り返ったり焼き縮んだりせずに、やわらかく仕上げるためにする肯定です。
赤身と脂肪との境の筋の部分に、包丁の刃先で3~4ヶ所つき刺すように切り込みを入れて下さい。
厚い肉なら裏側からも切り込みを入れて下さいね♪
【火の通り具合の確認方法】
確認する方法は色々あるけど
私は竹串を食材にさして確認します。
そして、刺した部分の竹串の中心が熱くなっていたら食材の中まで火が通っていると確認できますよ!
詳細はこちらのブログに書いてます。→http://ameblo.jp/35403/entry-12017300174.html?frm=theme