江戸前かき揚げ~レタス+新玉ねぎ+桜海老~by さちくっかりーさん

【料理紹介】

江戸前の揚げ方でかき揚げを!
レタス入れたら美味しいでした。

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
レタス 1枚
新玉ねぎ 1/4個
生桜海老 適宜
小麦粉 130cc
コーンスターチ 大さじ1
卵1/3個+冷水 100cc
ビール 大さじ3
少々
ごま油+サラダ油 同量
大根おろし 適宜
生姜おろし 適宜
天つゆ 適宜

【作り方】

  1. 【下ごしらえ】
    レタスは4~5cmの長さの太めの千切りにします。
    玉ねぎはスライスします。
    小麦粉とコーンスターチをふるいます。
  2. 具材に粉を薄くまぶしておきます。
  3. 卵を溶いて冷水とビールと混ぜます。
  4. 卵液に塩&ふるった粉を入れてサックリ混ぜ、具材を入れます。
  5. ごま油&サラダ油を同量入れて熱し、衣を1滴落としてパーっと散ったら、おたまに4をのせて静かに入れて揚げます。
  6. 天つゆに、おろし類を添えて頂きます。

【ワンポイントアドバイス】

粉と水は同量です。コーンスターチを入れない時、ビールを入れない時は他の材料で同量になるように加減してね。
かき揚げは散っても菜箸で「おいでおいで」ってすると集まってきてまとまります。