長芋と鶏の麻婆(四川風)by 85やこさん
【料理紹介】
(上海の味)
上海のお店で食べたメニューをアレンジ。めずらしい食べ合わせでしょ!
でも四川好きの私が作ったら、上海風にならずに四川風になってしまいました。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
とりのもも |
1枚 |
・酒 |
大1 |
・花椒粉 |
小1 |
長芋 |
約250g |
・お酢 |
適量 |
サラダ油 |
適量 |
にんにく・しょうが |
各小1 |
豆板醤・テンメンジャン・八丁みそ |
各大1 |
白ねぎ |
1/2本 |
中華スープ |
1カップ弱 |
しょうゆ |
小1 |
しお・こしょう・ごま油 |
各少々 |
花椒粉 |
適量 |
|
【作り方】
- 長芋の皮をむき、酢水につけてあくぬきしておく。
- 鶏を一口大に切り、油を少し入れて焼き付ける。酒と花椒粉でさっと味付けする。鍋から一回とりだす。
- 長芋は、乱切りし水気を拭き取る。少し油をひき軽く焼きめをつける。
長芋も鍋から一回取り出す。
- 新しい鍋に油・しょうが・にんにく(みじんぎり)を入れ、さらに、豆板醤・テンメンジャン・八丁みそを入れ少し香りが出るまで炒める。
- さらに、味をつけた鶏と、ねぎ(1/2の量)を入れからませる。
- そして、中華スープ・しょうゆ・しお・こしょう・ごま油・花椒粉・焼き付けた長芋を入れ、さっと煮詰める。最後に残りの白葱をいれる。(長芋を入れることで、とろみがつきます。)
【ワンポイントアドバイス】
鶏の皮はとった方があっさりと仕上がると思います。麻婆にはよく豆鼓(とうち)を使いますが、八丁みそでもOK。テンメンジャンがないときは、八丁みそを代わりに入れ小さじ1ぱいの砂糖を入れます。