春菊の味噌あえby hannoahさん

【料理紹介】

少し時期的に遅いですが、カナダでは 今 手に入れる事が出来る春菊を使ったお惣菜です。味噌味で、ご飯のお供にぴったりなお惣菜。ほっとする味です♪ 【北米在住の方は、Rapiniでも美味しくできます!】

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
春菊 250g
小さじ1/2
~和え衣~
醤油 大さじ1
味噌(あわせ味噌使用) 小さじ1
玉葱の摩り下ろし 大さじ1
オリゴ糖 小さじ1
胡麻 大さじ1
* ごま油 3~4滴

【作り方】

  1. 春菊を良く洗い、たっぷりの沸騰したお湯に塩を入れて、春菊をさっと茹でます(茹ですぎないように、気をつけます。)。
  2. ボールに、ごま油以外の 和え衣の材料を合わせておきます。
  3. 1.の春菊をすぐに冷水に取り、食べやすい大きさに切って、しっかり水気を絞ります。
  4. 3.を2.のボールに入れ、手でしっかりあえます。器に盛り付けて出来上がりです。
    *ポイント参照*
  5. こちらがRapini(菜の花に似ています)です。調理過程は同じですが、茹でるのに少し時間がかかります。
  6. Rapiniを250g(茹でる前)使い、調味料は分量通りで しっかりあえて出来上がりです。とってもほっこりする味です♪♪

【ワンポイントアドバイス】

* 春菊は、さっと茹でて すぐに冷水にとります。
* ごま油は、春菊を2.の調味料で混ぜた後、必ず最後に ほんの3~4滴ほど風味つけに入れます。