ひじき煮を活用!by ellyさん
【料理紹介】
ひじきは鉄分がたくさん!1歳の息子くんが貧血気味なので常備菜としてひじき煮は良く作ります。が、少量を作るのが苦手な私。
たくさん作っても大丈夫!アレンジレシピを考えました!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
ひじき(今回は生のタイプを使用してますが、乾燥タイプでもOKです) |
200g |
人参 |
3分の1本 |
豆の水煮 |
少量 |
出汁 |
1カップ |
しょうゆ |
大さじ1 |
みりん |
小さじ1 |
|
【作り方】
- ひじきに付いたよぶんな水分を飛ばすため、鍋にひじきをいれ、乾いりする。中火で10秒くらい。
- 1の鍋に、出汁、しょうゆ、みりん、人参を入れる。沸騰したら弱火にし、汁気がなくなるまで煮る。
- 2の汁気がなくなる直前くらいに豆の水煮を加えひと混ぜする。
- アレンジレシピとしては、そのまま温かいご飯に混ぜ込む。冷凍保存できます。
画像はありませんが、卵を溶き、その中にひじき煮を入れフライパンで焼けば、ひじきの玉子焼き。
またまた、画像はありませんが、木綿豆腐を細かくし、フライパンで炒り、水分が軽くとんだらひじき煮を加え、醤油を少々かければ、ひじき煮の炒り豆腐。
【ワンポイントアドバイス】
油揚げを入れるとより旨味がましますが、今回は買い忘れちゃっいました(^^;;なくても美味しいです。ガッツリしたいときは、鳥モモ肉を入れても美味しいです!
アレンジレシピはまだまだ続きます!