春休みに♬桜の生八つ橋♡お花見デザートにもby *ももら*さん
【料理紹介】
レンジで簡単に桜風味の生八橋が出来ちゃいます☆100円で買える白玉もち粉で経済的&簡単柔らかモチモチです♪
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
白玉もち粉 |
100g |
砂糖 |
80g |
餡子(お好みの色で) |
80g前後 |
お水 |
150cc |
桜の花の塩漬け |
5g程度 |
シナモンパウダー |
適量 |
きな粉 |
適量 |
|
【作り方】
- 桜の花の塩漬けに分量の水から大さじ1程を取り、レンジで1分加熱します。
- 耐熱の器に白玉もち粉・お水(大さじ1程度抜いた)を入れてヘラ等で良くかき混ぜ、1の水と刻んだ花を入れます。
レンジで1分加熱しては出して砂糖を2回に分けて混ぜ入れ、粉けが無くモチッとするまで数回繰り返します。
- シナモンと黄な粉を混ぜてカッティングボード等に振り生地を麺棒等で伸ばします。四角くカットした後、茎を混ぜた餡を乗せます。
三角に折って出来上がりです♪
お好みで桜の花の塩漬けをあしらって下さいね☆
【ワンポイントアドバイス】
餡子は少量の方が見栄えが良くなりますよ♪
砂糖は、はじめから混ぜると生地が硬めに仕上がってしまいますので必ず後から数回に分けて混ぜて下さいね。
桜の花でほんのりピンクになりますが食紅赤で鮮やかにも♪
お好きな餡子で楽しんで下さいね☆