ふるっふるのミルクゼリーともっちりコーヒーゼリーの成城石井風コーヒーゼリーby かりんさん
【料理紹介】
ふるっふる口の中で溶けるミルクゼリーに、大きめコーヒーゼリーが入った成城石井風のコーヒーゼリー。真似して作ってみました。ミルクゼリーはきび砂糖で優しい味わいです☺︎コーヒーゼリーを作ってから、ミルクゼリーを重ねます。2回ゼリーを作るので少し手間ですが、コーヒーとミルクの食感と味わいがたまりません!
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
(コーヒーゼリーの材料) |
|
インスタントコーヒー |
大さじ2 |
熱湯 |
100ml |
きび砂糖 |
15g |
ゼラチン |
4g |
(ミルクゼリーの材料) |
|
牛乳 |
150ml |
きび砂糖 |
30g |
ゼラチン |
1g |
|
【作り方】
- コーヒーゼリーを作る。ゼラチンは30mlの水(分量外)でふやかしておく。始めに角切りのコーヒーゼリーを作るので、100mlの角型やタッパーなどを用意する。
- 熱湯にインスタントコーヒー、きび砂糖を加えてよく混ぜ、完全に溶かす。
- ふやかしたゼラチンをレンチン30秒ほど加熱して溶かし、2のコーヒー液に加える。
- 内側を水でさっと濡らした型にコーヒーゼリー液を流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。固まったら少し大きめの約3cm角切りにし、プリン型などに入れる。
- ミルクゼリーを作る。ゼラチンは大さじ1の水(分量外)でふやかしておく。
- 牛乳ときび砂糖を合わせてよくかき混ぜる。きび砂糖が溶け残ったら、レンジで600W 30秒ほど加熱し、完全に溶かす(加熱は最小限に)。レンチン30秒で溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜる。
- 角切りコーヒーゼリーの上にミルクゼリーを流し込み、冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。
【ワンポイントアドバイス】
最初に作るコーヒーゼリーは、できれば冷蔵庫で一晩置いて完全に固めること。
ミルクゼリーは、きび砂糖をよく溶かして加熱は最小限に、がポイントです。ミルクゼリーが熱いとコーヒーゼリーが溶けてしまいますから。
この分量で100mlのプリンカップ3個分です。