大成功☆和風ロールキャベツby たぁーこ。さん
【料理紹介】
日本人の口に合うロールキャベツ☆
和風だしに、生姜で臭みのない肉タネ。
しめじやえのきで、キノコ類の旨味もたっぷり。
さらに、スダチを利用することで、見た目も華やか。味も爽やかに!
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
合挽ミンチ |
150g |
えのき |
1/2束 |
玉ねぎ |
1/4個 |
*塩コショウ |
少々 |
*パン粉 |
計量カップの100ccまで |
*牛乳 |
パン粉がひたるくらい |
*卵 |
1個 |
*生姜A |
1片 |
キャベツ |
4~6枚 |
サラダ油 |
適量 |
水 |
600cc |
出汁用昆布 |
5cm |
かつお節 |
一つかみ |
★みりん |
大さじ2・1/2 |
★薄口醤油 |
大さじ2・1/2 |
★生姜B |
1片 |
しめじ |
1/2パック |
すだち |
2個 |
|
【作り方】
- 鍋にお湯を沸かす。その沸かしている間に、キャベツを綺麗に一枚一枚、剥がし、サッと水洗いした後、芯の太いところを削って均しておく。湧いたお湯にキャベツを一枚一枚、芯から浸して、20秒程茹でて、取り出しておく。
- タマネギの皮を剥き、サッと水洗いしたのち、みじん切りに。
エノキは、石づきを取り除き、みじん切りにする。
しめじは石づきを取っておく。
生姜ABは、2片とも、サッと水洗いし、皮を剥いておく。
青ネギは、サッと水洗いし、小口切りにし、入れ物に入れて、冷蔵庫へ。、
スダチは、2つとも皮をしっかり洗い、1つは、半分にカット。もう1つは、輪切りにしておく。輪切りは、ラップして冷蔵庫へ。
- フライパンにサラダ油を敷いて、火をつけ、②のタマネギとエノキを炒める。しっとりして、火が通ったら、火を止めて冷ましておく。
- 中ぐらいの鍋に、★の水と出汁用昆布を入れて火をつける。鍋の縁にぷくぷくと小さな泡が立ってきたら、昆布を取り出し、火を沸騰させ、鍋に網を入れて、ガサッと出汁用鰹節を片手でつかみ、その網にめがけて入れる。再び沸騰したら、火を止めて、そのまましばらく置いておく。
- ボウルに合挽きミンチと*の塩胡椒、卵、パン粉と牛乳を入れ、そこに生姜Aをすりおろし、③の粗熱が取れて冷めた野菜を入れて、粘り気が出るまで混ぜる。粘り気が出たら、両手で空気を抜くようにパンパンと投げ合い、俵状に形を整える。それを①のキャベツでクルッと巻いて、横を折りたたんで、さらに巻き上げる。巻き終わりを爪楊枝で止めておく。(爪楊枝なかったら、パスタでもいいですよ)
- ④の鍋から、網を水気を落として上げる。そこに、★のみりんと、醤油を加えて、生姜Bをすりおろし、中に、⑤を並べていく。上から、しめじを加えて、半分に切ったスダチの汁を1個分、絞り入れる。
そこに落し蓋をし、火をつけ、中弱火くらいで、コトコト40分程煮込む。
- 完成したら、お皿に盛り付け、冷蔵庫から出した、飾り用のスダチの輪切りと、青ネギの小口切りを盛り付け、完成( ´ ▽ ` )ノ
【ワンポイントアドバイス】
・出汁は取ってほしいとこですが、面倒なら顆粒だしを利用しても!
・冬は、すだちを柚子に変えて、出汁に最後に水溶き片栗粉でとろみを出すのがいいかも!