苦瓜の肉詰(苦瓜釀肉)by 19ikkyuさん
【料理紹介】
台湾ではコンビニのおでんコーナーに必ず置いている「苦瓜醸肉」を今年も作ってみました。昨年は苦瓜シーズン中7か月間、酢の物にしたり肉詰めを作ったり、ゴーヤチャンプルーにしたり毎日苦瓜を食べたため、血糖値のヘモグロビンA1Cが1ポイント下がり医者が驚いていました。こんな体に良く美味しい苦瓜をもっとたくさん作っていただき価格を安くすれば医療費の減額につながると思うのです。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
苦瓜 |
2本(長いもの) |
豚挽肉 |
400g |
ニンニク |
2粒 |
生姜 |
2センチ角 |
アラゲ木耳 |
合計で文庫本表面大 |
塩、胡椒、五香粉、 |
少々 |
味覇(中華調味料) |
小さじ1 |
片栗粉 |
小さじ2 |
|
【作り方】
- 苦瓜は3cmの筒切りにし 種と中綿はくり抜く
ニンニク、生姜、木耳は粗みじん切り。
- ボールに豚挽き肉とニンニク、生姜、キクラゲのみじん切りと、塩、コショウ、五香粉、片栗粉を入れよく捏ねて柔らかめの肉餡を作る。
(餡がかたい時は水を少しまぜゆるめる)
- 鍋に湯を沸かしながら肉餡を苦瓜の空洞に詰める。
肉餡が余るから丸めて一口大の肉団子にする。
湯が沸いたら苦瓜肉詰と肉団子を入れて5分煮る。
5分煮たら味覇を入れる。
さらに7分煮て味を見て塩加減して完成。
【ワンポイントアドバイス】
一緒に入れた肉団子からもダシが出て好吃!
味覇(ウェイパー)は中華調味料で塩味が強いから入れ過ぎに注意。
挽肉に五香粉を入れれば台湾の味になる。
五香粉は八角の嫌いな人は量を少なめに。
酒の肴にすればビールが美味しい。
台湾では白苦瓜が主流で緑の苦瓜を山苦瓜という。