ししゃもで南蛮漬け風by churaさん

【料理紹介】

ししゃもがいっぱいあるけど、焼いただけじゃつまらない…。ししゃもに含まれるたくさんのカルシウムはお酢と食べると吸収率UPなので、南蛮漬けにしよう!でも揚げるのはめんどくさいし、ヘルシーにしたい。そんなわけで、揚げずに南蛮漬け風作ってみました^ ^ 汁はかなり多めに出来るから余ったらごま油を追加してドレッシングにするのがオススメ( ´ ▽ ` )ノ

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
ししゃも 20匹
玉ねぎ 1個
人参 1本
乾燥わかめ ひとつかみ
お酢 大さじ8
醤油、みりん 各大さじ6
砂糖(黒糖がオススメ) 大さじ2
赤唐辛子 1本(お好みで)
ごま油 少々(お好みで)

【作り方】

  1. 玉ねぎを薄切り、人参を千切り、赤唐辛子をみじん切り、わかめを水で戻しておく
  2. ごま油以外の調味料を全て混ぜ合わせ、1を入れる
  3. ししゃもを焼き、焼けたら少し冷まして、2に入れる
  4. 最後に風味付けにごま油をたらして完成
    冷蔵庫で冷やしておくと更に美味しい♡

【ワンポイントアドバイス】

ししゃもは甘塩のものを使用。無塩のししゃもを使う場合には、塩を振って焼いた方がいいかも。ごま油と赤唐辛子は無くても美味しい。砂糖は上白糖でもいいけれど、健康的だしコクがでるから黒糖がオススメ。