ベランダやテラスでアウトドア気分を味わう「ベランピング」。憧れるものの、ラグジュアリー感を出すのは難しそう…。それなら、もっと気軽に「ベランダカフェ」を楽しんでみてはいかが♪家族みんなで楽しめるベランダカフェフード&レシピと、空間作りのコツをご紹介します。
VIEW
洗濯ものを干したり、お掃除をしたりするのに、テーブルやチェアを出しっぱなしにできないな…という方におすすめなのが、可動式のインテリア。折りたたみタイプのテーブルとチェアなら、使わないときや天気のよくない日でもコンパクトに収納できて便利です。テーブルにクロスをかけ、チェアにクッションなどを置くだけで雰囲気が出せます。
本物のグリーンか、100円ショップでも手に入るフェイクグリーンで、テーブルや周りを飾るとくつろぎ度アップです。
こちらは、物干し竿にすのこ板を渡した取り外しOKのカウンター。ズレ落ち防止の工夫もしてあるそうです。スツールを置いて、日暮れ時はLEDランタンを付けてライティングすれば、グッとおしゃれに演出できますね。
ベランダをパパッとセッティングできたら、食事も手軽に作りたいところ。お惣菜や冷凍食品をアレンジしたり、キッチン家電にお任せできたりすると楽チンです。食べやすいもの、ワンプレートなどもポイント。
ラグやマットを敷き、ローテーブルやクッション、寝そべりタイプのローチェアで低めのレイアウトにすれば、足も伸ばせてベランダとは思えないほどリラックスできそう。お部屋で使っている家具をプチお引越しさせるのもあり。
暗くなったらおしゃれなLEDランタンを灯して夜カフェを楽しみましょう。お酒を飲んだり、読書を楽しんだり、のんびりとしたひと時を過ごしたいですね。
夜カフェなら、アルコールやおつまみがほしくなること間違いなし!せっかくなら手作りのアルコールやドリンクを作って、フレッシュな味わいを楽しみたいですよね。おつまみは、手でつまめるものがおすすめ。
床にレジャーシートやラグを敷いてローテーブルを置けば、お子さんと一緒にピクニック気分で楽しめます。レジャーシートは、寝そべっても快適なように厚みのあるタイプがおすすめ。
お気に入りのクッションを置いたら、ガーランドやフラッグで飾りつけたり、ティピーテントやワンタッチテントをセットしたりして、お子さんが喜ぶ空間に♪小さなお子さんと過ごすなら、ドリンクがこぼれないようカップホルダー付きのテーブルもおすすめ。
見た目がキュートなフードなら、お子さんウケが良くテンションが上がりますよね♪一緒に作れると、さらに楽しめますよ。お子さんはすぐに「おやつ!おやつ!」となるので、お腹にたまるかどうかもポイントです。
家から出かけなくても、ベランダやバルコニーで手軽にカフェやピクニック気分が楽しめますね。いつものキッチンで作った料理をベランダへ運べばいいので、アウトドアには慣れていない方にもおすすめ。
住まいとインテリアのアイデアがいっぱいのRoomClipでも、「ベランダカフェ」と検索して、真似したくなるインテリアのヒントを見つけてくださいね。
お住まいの建物のルールに従い、ご近所への配慮を忘れず、また事故のないようにお子さんはしっかり大人が見守って、おうち時間を楽しみましょ♪
※画像提供パートナー:RoomClip
---------------------------------------------------
★レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
https://www.recipe-blog.jp/
★くらしのアンテナをアプリでチェック!