種類別!「砂糖」の特徴や違い、どれを選べばいいの?という疑問を解消!

種類別!「砂糖」の特徴や違い、どれを選べばいいの?という疑問を解消!
砂糖は料理やお菓子を甘くすることだけがその役割だと思っていませんか?それ以外にも砂糖を使うメリットはたくさんあるんです!今回は意外と知らない砂糖のお話と、どの種類がどういった料理やお菓子にぴったりなのかをまとめてみました。厳選レシピも一緒にご紹介しますよ♪
Kayoko*
Kayoko*
2017/06/17
2023/01/27
view

砂糖の原料と種類って?

日本にはたくさんの砂糖が店頭に並んでいますが、世界でこれほど砂糖の種類が豊富な国は珍しいそうです。お菓子や飲み物だけでなく、煮物や焼き物などいろいろな料理に幅広く用いられていることからも、日本の豊かな食文化がうかがえますね。

砂糖の種類

砂糖の原料

砂糖は「さとうきび(かんしょ)」や「てんさい(ビート、砂糖大根)」などの植物を原料として作られ、精製の度合いなどによってさまざまな種類の製品になります。

砂糖の種類

よく見かける砂糖だけでもこんなにたくさん!種類と主な用途を一覧形式でご紹介します。

砂糖の種類 主な用途
上白糖 白砂糖とも呼ばれ、オールマイティーに使える
三温糖 煮物、佃煮に
黒砂糖(黒糖) かりんとう、駄菓子、ようかんに
グラニュー糖 飲み物、お菓子作りに
白ざら糖 果実酒、ゼリーに
中ざら糖 漬物、煮物に
粉砂糖(粉糖) お菓子のデコレーションに
氷砂糖 果実酒、果実シロップに、そのまま食べることも
角砂糖 コーヒー、紅茶、果実酒、果実シロップに
液糖 ガムシロップ、清涼飲料水、ソースに
和三盆糖 高級和菓子に

みなさんのキッチンにあるのはどの砂糖でしょうか。種類豊富なこれらの砂糖は、それぞれで製造方法が異なり、料理に使った際の風味も異なります。ここからはそれぞれの砂糖についてより詳しくご紹介していきます。

家庭で一般的に使われている「上白糖」

さとうきびまたはてんさいのしぼり汁を結晶化させて乾燥し、糖液をかけて作られています。白砂糖とも呼ばれていて一般家庭でも多く使用されており、国内の砂糖消費量の約半数を占めている最もポピュラーな砂糖です。

上白糖の特徴は、結晶が細かくしっとりとしていること。日本独自の砂糖で、クセがなくどんな料理にもよく合います。

しっかりとしたコクが出る「三温糖」

三温糖は、上白糖の結晶を取り出した糖液を煮詰めて作られます。加熱して作るため、薄い褐色をしています。砂糖の中でも甘みが強く、独特の風味があります。料理に使うとしっかりとコクを出してくれるため、煮物や佃煮に最適です。

風味が強い「黒砂糖」

さとうきびの搾り汁を煮詰めて作られる砂糖で、固形タイプと粉末タイプがあります。精製していないため、色は黒色または褐色です。濃厚な甘さと独特な強い風味が特徴で、固形タイプの黒砂糖はそのまま食べてもおいしいです。粉末タイプはかりんとうなどの駄菓子を作る際に使われている他、色を活かしてソースや佃煮に使われることもあります。料理に使うと、黒砂糖ならではの味わいから独特なコクが出ます。

サラサラとした「グラニュー糖」

さとうきびまたはてんさいの搾り汁を乾燥させて作られています。上白糖よりも結晶が大きく、液糖をかけていないためザラザラとしている砂糖です。水分がほとんどなく固結しないため、保存性が良く工業用としても使用されています。クセのない甘さでお菓子作りに使われる機会が多い他、コーヒーや紅茶に入れることも多いです。

日本では上白糖がポピュラーですが、世界的に見るとグラニュー糖が最も多く使われています。

無職透明な「白ざら糖」

グラニュー糖よりも結晶が大きく、その名の通り白くザラザラとした砂糖です。無色透明で光沢感があり、その純度の高さから光が当たるとキラキラと輝いて見えることもあります。上品な甘さで果実酒やゼリー、わたあめに使われています。上白糖などと比べると高価なため、家庭料理で使う機会はほとんどありません。

白ざら糖よりも褐色「中ざら糖」

濃いめの褐色をしていて、結晶の大きさは白ざら糖と同程度です。カルメ焼きを作るときに使うざらめと言うとピンとくる方も多いのではないでしょうか。煮物のほか、漬物を作るときに使われます。

お菓子の飾りつけに使用される「粉砂糖」

粉糖やパウダーシュガーとも呼ばれており、その名の通り粉のようにサラサラとした砂糖です。グラニュー糖を細かく砕いて作っており、細かい粒が特徴。サラサラとしていますが、かたまりやすいという性質もあるため、製品によってはコーンスターチなどの澱粉が加えられていることもあります。ケーキ、クッキーなどお菓子のデコレーションとして使うことが多く、粉砂糖をそのままかけたり、アイシングにしてかけます。

果実酒やシロップ作りに「氷砂糖」

原料は上白糖などと同じさとうきびやてんさいで、ゆっくりと結晶化をさせながら大きくしていったものです。普通の砂糖より溶ける速度がゆっくりで果実の味をじっくりと引き出すことから果実酒や果実シロップ作りに向いています。

グラニュー糖をかためた「角砂糖」

比較的結晶が大きいグラニュー糖を、さらに立方体にかためて大きくした砂糖です。その形と大きさから、そのまま舐めて食べることもできます。また、1個の量が一定のため料理にも使いやすいですが、基本的にはコーヒーや紅茶に入れる際に使われます。さらに、他の砂糖よりも溶けにくく果実の甘さを引き出しやすいという特徴から、果実酒や果実シロップを作る際にも使われることが多いです。

砂糖を溶かす必要のない「液糖」

無色透明の液状の砂糖で、グラニュー糖や上白糖を溶かして作られています。砂糖を溶かす手間が省けるため、ガムシロップや清涼飲料水、ソースなどを製造する際に使われています。ただし、液状で固形化や粉末化することは困難なため、一般家庭で使用されることはほとんどありません。

高級和菓子に使用されることが多い「和三盆糖」

日本の伝統的製法で作られる、結晶が非常に細かい砂糖です。薄茶色で独特の風味があり、高級和菓子に使われる機会が多いです。ほとんどの和三盆は香川県と徳島県で生産され、産地の名称を取って「阿波和三盆」や「讃岐和三盆」という名でも親しまれています。

料理をおいしくする砂糖の効果とは?

味付け以外にも、砂糖には料理をおいしくする秘密があります。

まず、砂糖の特徴の1つが、食品の水分を砂糖が抱えこむ「保水性」。そのため、酸素が溶け込みにくく酸化を防ぎます。また、カビや細菌の水分を吸収し増殖を防ぐため、食品が腐りにくくなります。ようかんやジャムなど砂糖をたっぷり使ったものが日持ちするのも納得ですね。

また、様々な肉料理の下ごしらえで砂糖をもみこむのは、砂糖の「たんぱく質と水分を結びつける働き」を利用して、肉がかたくなるのを防ぐためです。

「保水性」は、お菓子作りでも大活躍です。メレンゲやホイップクリームなどを作るときに砂糖をたっぷり使うと、砂糖は卵白や生クリームの水分を抱え込みます。すると、泡は安定してふんわり仕上がり、そのふわふわ感もキープできます。

パンやビスケットなど焼き菓子を作るときには、砂糖はアミノ酸と反応して香ばしい焼き色とにおいを作ります。これは「メイラード反応」と呼ばれるものです。さらに、パンを焼くときには、酵母(イースト)を活発にさせて生地をふっくらと膨らませる働きも。

砂糖ならではの効果を把握した上で砂糖を使うと、今までより料理がもっと楽しく、奥深く感じられそうですね。

砂糖の賞味期限と保存方法について

砂糖は品質が安定しているため、賞味期限は設けられていません。とはいえ、良い状態をキープするためにも缶や瓶などの密閉容器で保存するのがベスト。湿気やにおい、虫から砂糖を守ります。開封前でも砂糖のポリ袋には通気性があるため、そのままでは長期保存には向かないので注意してくださいね。

また、黒糖は時間が経つにつれ色が濃くなったり風味が落ちたりすることがあるので早めに使い切るのがおすすめです。

主な砂糖を使ったレシピの紹介

砂糖は、和食を中心に多くの料理に使用される重要な調味料の1つです。しかし、前述の通り砂糖にはさまざまな種類があり、それぞれで甘みや特徴が大きく異なるため、それぞれの特徴に合った料理があります。
ここからは、主な砂糖を使ったおすすめレシピをご紹介します。おかずからお菓子まで幅広くご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

三温糖で、いつもの煮物にコクを加える

甘味が強い「三温糖」は、煮物や佃煮などに使うと強い甘さとコクが出ます。手羽元とじゃがいもに濃いめの甘辛い味がしみ込んで、ご飯がすすみますよ。

中ざら糖で漬物をまろやかに

純度が高くグラニュー糖より結晶が大きい「中ざら糖」は、まろやかな風味が特徴です。食欲が落ち気味な暑い季節にピッタリの漬物レシピ。たくさんの野菜が摂れるのもうれしいですね♪

黒砂糖で栄養豊富なかりんとう作り

精製していない「黒砂糖」は風味抜群です。上白糖と比べるとミネラルやビタミンなどが豊富。高野豆腐を使っているので、さらに栄養満点ですよ。

和三盆で上質な甘さのプリンに

香川県と徳島県で伝統的な製法で作られている「和三盆糖」は、上品で独特な風味が特徴です。全卵に卵黄をさらにプラスすることで濃厚な味わいに。ワンランク上のプリンを召し上がれ。

粉砂糖でかわいいアイシングクッキー作り

粉砂糖でアイシングを作りかわいくデコレーションしたクッキーです。シンプルなクッキーも、お店で売っているような華やかな仕上がりに♪お子さんと一緒にお絵描き感覚で楽しんでみるのもおすすめです。

グラニュー糖でシュガーバタートースト

食パンとグラニュー糖でシュガーバタートーストを作るのもおすすめ。いつものバタートーストに甘さとカリッ!じゅわっ!とした食感がプラスされておいしくいただけますよ。

氷砂糖の甘さがじっくりしみ込むブルーベリージャム

ジャムはグラニュー糖や上白糖で作ることが多いですが、果実酒や果実シロップ作りに余った氷砂糖があればぜひ活用してみて!ブルーベリージャムにするときは、ブルーベリーの酸味を考慮して砂糖を多めに入れると程よい甘さに。

料理に適した砂糖を使おう!

ふだんは何気なく使っている砂糖ですが、その種類や特徴はとっても奥が深いんです。砂糖の上手な使い分けは、料理上手への近道かもしれませんね!
よく作る料理やお菓子に合った砂糖をいくつか選んでおいて、それぞれ缶などに入れて常備しておくのもおすすめです。

※参照URL
日新製糖「お砂糖の種類 | お砂糖を知る | SUGAR LAB / シュガーラボ」
三井製糖「こんなにすごい!お砂糖の調理効果」
三井製糖「お砂糖って何からできているの?」
塩水港精糖「よくあるご質問」
独立行政法人農畜産業振興機構「砂糖を賢く使って料理上手」
独立行政法人農畜産業振興機構「砂糖の種類」
農林水産省「砂糖の種類」

お知らせ
アンケート回答でプレゼントがもらえる♪アプリダウンロードキャンペーン実施中!
この記事のキーワード
関連記事
「おやつ」の人気ランキング
新着記事