モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!
便利な分、水道代も電気代も手洗いよりコストがかかりそう――。食器洗い乾燥機にそんなイメージを抱いている人は多いはず。そこで節約といえばこの方、モニター中の武田真由美さんにズバリお答えいただきました!

「食器洗い乾燥機を使うと『使う水の量が減っても電気代が高くなるのでは?』と気になりますが、実感として水の量が減ったのはもちろん、想像以上に電気代もかかっていません。しかも『これで本当に汚れが取れるの?』っていうくらい
少量しか洗剤を使わないので、洗剤代も節約できるんです。なのでトータルで考えると節約効果大!節約も家事の時短もできる、食洗機は主婦の強い味方ですね!」
モニターのみなさんに実施したアンケートでも「食洗機の方が水の使用が少ないように思う」と回答された方が90%!「食洗機を使うようになってから手洗いの水の使用量の多さにビックリしました」「食洗機から流れてくる水の量が、あまりにも少ないことにも驚いています」と、手洗いとの差を実感されていました。
一度にまとめて作っておける「作り置きおかず」は節約の基本の「き」。そんな作り置きおかずの定番、筑前煮を中華風の春巻にリメイクしていただきます!
筑前煮のリメイク春巻き
春巻きは揚げずに、トースターでカリッと焼きます。具の中に含まれる豚挽き肉の脂分も加わるので、油はハケでさっと塗るだけで大丈夫です!
食洗機初心者の8人がただいまモニター中!毎月ブログに綴られるリアルな感想をのぞいてみましょう!汚れ落ちはどう?どれくらいエコなの?気になるレビューがきっと見つかるはず。
とまとママさん
meruさん
なおふくさん
ちどもんさん
にゃんさん
かあちゃんさん
えみさん
aki-puさん
水を流しながら洗ってすすぐ手洗いは意外と水を使うもの。その点、
NP-TR8なら少ない水を効率よく循環させてため洗い、ためすすぎ。上手に水を使えて、手荒れのお悩みともサヨナラ!
たとえば6人分(食器45点、小物24点)の食器洗いの場合、手洗いなら約84リットルの水を使用。一方で
NP-TR8なら1回で約11リットル、およそ
1/7の水で洗えます!
汚れ具合や汚れの種類、食器の量を細かくチェックする
エコナビ搭載。最大約20%も節電・節水効果が!
酵素や漂白成分を含んだ高濃度の
洗剤液を使うから、少量の水のため洗いで汚れ落ちもバッチリ!泡立ちも少ないから、少ない水でキレイにすすげます!
NP-TR8の運転音は34.5dB(50Hz)/ 36.5dB(60 Hz)。一般に図書館の中で聞こえる音は40dBといわれています。だから、オープンキッチンで使っても家族だんらんの邪魔にならず、
夜遅くても安心して使えます!
↑最新食器洗い乾燥機で広がる「ママの味方」の技ありレシピ vol.03 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP