【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ
たら・・・4切れ(一切れ約130g) アスパラガス・・・12本 オリーブオイル・・・小さじ1 グレープフルーツ・・・1個 〔下ごしらえ用〕 赤穂の天塩・・・小さじ1 グレープフルーツ果汁・・・1/2個分 レモン果汁・・・1/2個分 〔塩焼き用〕 赤穂の天塩・・・小さじ1/2 〔ドレッシング用〕 グレープフルーツ果汁・・・1/2個分 / レモン果汁・・・1/2個分 / 赤穂の天塩・・・小さじ1/4 / エキストラバージンオリーブオイル・・・小さじ1
1.たらに下ごしらえ用の天塩を軽くすり込み、キッチンペーパーの上にのせ、30分ほど置き水分と一緒に臭みを出す。ぬらしたキッチンペーパーで周りの塩と水分を拭き取り、グレープフルーツとレモンの果汁を合わせたものに漬け、途中で一度裏返し1時間ほど置く。 グレープフルーツは、リンゴをむくように包丁を使って皮をむき、一房ずつ切り取るように実を取り出す。 2.「1」のたらの皮に、塩焼き用の天塩を振りかけ、魚焼きグリルでこんがり焦げ目がつくまでしっかり焼く。 3.アスパラの根元の方をピーラーでむき、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れ、転がしながら焼き色をつける。 たらを漬けておいた「1」の果汁を加えて、ふたをしてアスパラに火が通るまで蒸し焼きにする。焼き上がったら、長いまま皿に並べる。 4.焼き上がった「2」をアスパラの上にのせ、「1」のグレープフルーツを飾り付ける。 *ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせ、召し上がる直前に回しかける。飾りのグレープフルーツ、ローストアスパラと一緒に召し上がってください。
2006年2月よりオリジナルレシピを公開。2006年12月より全米12州で日本人向けフリーペーパーのレシピライターを務める。長いアメリカ生活の中で身についた目先の違う和食、忙しい時でもできる簡単料理、家にある食材を斬新な感覚で 組み合わせる料理が得意。 ブログ「勇気凛りん料理とお菓子rinrepi」
深層水からできた塩を粒状にした、まろやかなお塩です。 つぶつぶの食感も楽しめます。
お塩を細かい霧状にした、使いやすい、新しいタイプの液体調味塩です。 毎日の料理が便利に、楽しくなります。
シンプルな塩むすび。 米と塩、食材そのものの味が分かる日本人にとっては馴染み深いものです。じわりと米の甘みを引き立てて、塩と米の旨味を味わう。ほんのり甘い天塩だからこそ、味わえる美味しい塩むすびは最高の贅沢です。
素材の持つ旨味や甘味を引き立てる働きがある“にがり”。実は海水から塩を作る時に一緒にできるものなのです。 「砂糖・塩・酢・しょう油・味噌」に続く第6の調味料として炊飯、味噌汁、漬物、煮物などに数滴加えると、ひと味違うコクとまろやかさが出るんです。
↑赤穂の天塩で魔法のおもてなしレシピ vol.02 | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP