モニタープレゼントやレシピブログがコラボした楽しい企画のお知らせ。得する情報がいっぱい!
社団法人日本缶詰協会×レシピブログ スペシャルコラボ
ストック食材でスピードレシピコンテストグランプリ決定!★結果大発表
コンテストへたくさんのご応募をありがとうございました!
(コンテスト開催期間:2010年5月10日〜6月7日)
エントリーいただいたスピードレシピは、もう驚きの作品ばかり!
このオシャレな一皿がかんづめレシピ?
こんなお手軽で、こんなにおいしい仕上がりに!…と、
みなさんの楽しい&びっくりアイデアに、審査は感嘆の連続でした★
さあ、いよいよ、審査結果の発表です!
コンテストについてはこちら
グランプリ賞★各1名さま

-
かんづめ部門
非常食にもなる缶詰めを使った、十分におもてなしにも使えそうな一品。しかもお題の通り、超簡単&スピードレシピで、驚きました。缶詰めの味が十分に活かされたおいしさ、上品な仕上がりの見た目、どのポイントも満点以上のすばらしいアイデアに審査員一同、絶賛の嵐でした!本当に素敵な満点レシピをありがとうございました。 (日本缶詰協会 審査員より)
レシピを見る
-

-
かんづめ部門
お湯が沸騰するまでの3分でできる「スピード感」、さらに「栄養バランス」も「おいしさ」も「満腹感」も満たす、何拍子もそろったレシピで、グランプリに選ばせていただきました。カップスープも色々なテイストがあるので、みなさんも、ぜひ、気分に合わせて楽しんでみてください。 (日本缶詰協会 審査員より)
レシピを見る

-
かんづめ部門
「イタリアン用」のレトルトを使って「中華レシピ」をつくろう!という発想に驚かされました。しかも豆板醤や味噌などでさらに調味している点、さすがおいしいお料理作りをよくご存じだと思いました。ネーミングもステキですね。みなさんも、完成品のレトルト食品を調味料や具材の一つとして利用してみてください。 (日本缶詰協会 審査員より)
レシピを見る
準グランプリ賞★3名さま
-
レシピを見る >>

フルーコースの前菜にもなりそうなオシャレな一品をありがとうございます。餡をかけるひと手間のアイデアにより、見事に高級感ある仕上がりです。 (日本缶詰協会 審査員より)
-
レシピを見る >>

テーブルがパッと華やぎそうなカラフルな楽しい一皿をありがとうございます。きっと子どもたちも大喜びしそうですね。 (日本缶詰協会 審査員より)
-
レシピを見る >>

帆立など魚介の缶詰めは、汁にもダシがたっぷり出ていて旨み抜群です。缶詰めを上手に利用されておいしい炊き込みご飯に仕上げていただきました。 (日本缶詰協会 審査員より)
グランプリ賞・準グランプリ賞の方には缶詰、びん詰、レトルト食品詰合せ5,000円分を贈呈させていただきます♪おめでとうございます!
優秀賞★9名さま
缶詰、びん詰、レトルト食品詰合せ3,000円分を贈呈させていただきます♪
さらにビッグニュース!
Big News: 入賞レシピ15点は、関東のジャスコさんなどで配布される日本缶詰協会さん発行のレシピブックに掲載されます♪
日本缶詰協会さんからの総評
この度は多数のご応募をありがとうございました。応募総数295レシピ、いずれも缶詰、びん詰、レトルト食品の特徴を上手く活かされたレシピばかり。簡単な上に、見た目もきれいなレシピが多く、日ごろよりみなさんに缶詰やびん詰、レトルト食品をご愛用いただいていることがうかがえました。また、目からうろこが落ちるようなアイデアもたくさんいただき、とても参考になりました。これからも、毎日のお料理に、缶詰、びん詰、レトルト食品を取り入れて楽しんでいただけましたら、うれしく思います。
みなさんも災害時用にストックしている「かんづめ」「びんづめ」「レトルト」の賞味期限は大丈夫?コンテストに集まったレシピを、ぜひ参考にして定期的に交換しておいしい料理に変身させて、お楽しみください〜♪
買い替えるときには・・・ストック食材 お買替え時のお役立ちプチQ&A
- サビたかんづめは大丈夫?
少しのサビなら問題ありません!
- かんづめを買う時の注意点は?
フタが膨らんでいたりペコぺコするものは避けましょう!
- かんづめ・レトルトは保存料や殺菌料は?
- 真空で密封して加熱殺菌済みだから、長期保存OK!保存料や殺菌料を使ってません。
↑かんづめ、びんづめ、レトルト大活躍!「ストック食材でスピードレシピ コンテスト」結果発表★ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP