一工夫でおしゃれ見え!柄物テーブルクロスの簡単コーディネート術
こんにちは(^^)
料理は勿論のこと、テーブルコーディネートも大好きブロガーHAPPYです。
我が家では友人を招いてホームパーティーをする事が多いのですが、その際考えるのが料理のメニュー構成の他「どんなコーディネートをしてお迎えしようかな?」ということ。
でも食器を毎回変えたりするのは大変なので、大半はクロスやマットの色を変えて違った雰囲気を楽しんでいます。なので、いろいろな種類のマットやクロスを集めるのが私の趣味の1つなのですが、今回は大胆な柄の入ったブルーのクロスを取り入れて、夏っぽいコーディネートにしてみました。
いつも使う白い食器もクロスを変える事でイメージが変わって、この日は爽やかな雰囲気に...。
大皿はクロスに直接置いても良かったのですが、白いお皿がクロスと同化してしまうのを防ぐ為、個々にブルーのマットもセッティングしてお皿を引き立たせました。
また、おもてなしの時に登場するのがナプキン。
無地や絵柄の入った紙製の物も良く使いますが、この日はクロスと同柄のナプキンを添えて統一感を出してみました。
実はこれ、テーブルより大きかったクロスの切れ端を切り、自分で制作したものなんです。
作り方は四角にカットした4辺を折り返してミシンで縫っただけですが、今はアイロンで裾上げ出来るテープなどもあるので手作りも意外と簡単だと思います。
自宅のテーブルに合ったサイズの市販のテーブルクロスを購入するのもベストだと思いますが、こうして活用できるなら、わざと大きめを購入してひと手間加えて作るというのもオススメです。
また、ナプキンの置き方も様々な折り方があったり、リングを使うなど色々とありますが、カードを立てられるこんなリングを使えば用途に合わせたメッセージを書き添える事も出来ますよ。(お誕生日のメッセージを書いたり、母の日や父の日には感謝の言葉など)
もう1つ、テーブルの統一感を出すために今回加えたアイテムがこちらのブルーのグラス↓
飲むグラスとしてではなく、キャンドルスタンドとして中央にセッティングしました。
その他、花器として使用するなどアレンジは様々。
こうして、色を決めてコーディネートするだけで統一感が出て、まとまりのあるテーブルになるので、皆さんもお好みの色を集めて楽しんでみてはいかがでしょうか?
<商品購入先>
テーブルクロス・マット・ブルーグラス:ZARA HOME
ナプキンリング:IKEA
ちなみに、この日のお料理はこんな感じに...
・4種のアンティパスト(コッパ・カプレーゼ・スモークサーモン・ネギのマリネ)
・エッグスラット
・チキンソテー キノコクリームソース
etc...。
Blue&Whiteのテーブルコーディネートは、清涼感があってこれからの季節にぴったり!是非参考にしてみてくださいね♪

料理をはじめ、テーブルコーディネートも人気のお料理ブロガー。愛犬と一緒に「お洒落で楽しい生活」を目指しながら主婦業を楽しんでいる。
ブログ「Happy Life Style」も要チェック!