カエルのラングドシャ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

カエルのラングドシャ レシピ

カエルのラングドシャ
  • 調理時間:1時間以上
  • 人数:5人以上分

料理紹介

カエルさんの抹茶とホワイトチョコのラングドシャです。本当はくまさん型・・。

材料

  1. 無塩バター 25g
  2.  ひとつまみ
  3. 粉砂糖 30g
  4. 生クリーム(植物性) 20g
  5. 卵白 35g(胃個分)
  6. 薄力粉(ドルチェ) 20g
  7. アーモンドプードル(皮なし) 20g
  8. 抹茶パウダー 7g
  9. ホワイトチョコ 100g程度
  10. ミルクチョコ 適量

作り方

  1. 1.

    バターに塩加え緩めのクリーム状にし、粉砂糖を半量だけ加え滑らかになるまで混ぜます。
    生クリームを2回に分け加えます。

  2. 2.

    振るった薄力粉・アーモンドプードル・抹茶パウダーを入れ滑らかな生地になるまで混ぜます。

  3. 3.

    卵白に残りの粉砂糖を加え、ツヤのある滑らかなメレンゲを作ります。(角がたつくらいの固さ)

  4. 4.

    卵白の1/3を加え泡だて器で混ぜ、生地を少し緩くします。残りのメレンゲを加えゴムベラでムラがなくなるように手早く生地を混ぜます。

  5. 5.

    オーブンシートに型を置き、生地をパレットナイフなどでこすりつけて薄く抜きます。

  6. 6.

    型をゆっくり剥がし180度に予熱したオーブンで5分程度、焦げないように焼いていきます。
    オーブンは何度も開け閉めするので天板は2枚使って焼き上げた方がいいです。温度が下がると焼き時間も伸びることがあるので焼き時間を調節し、焼き色で判断して下さい。

  7. 7.

    焼き上がったらオーブンシートごと一度平らな場所に置き、少し熱が取れたらケーキクーラーに乗せしっかりと冷まします。

  8. 8.

    しっかりと冷めらたらラングドシャの半分の量に溶かしたホワイトチョコを乗せます。チョコが固まる前に残りのラングドシャを乗せ挟みます。溶かしたミルクチョコでカエルの顔を描いて・・・完成です

ワンポイントアドバイス

今回はcottaさんで扱っているラングドシャプレートを使用しています。オーブンの焼成温度・時間は目安です。お手持ちのものに合わせて調整して下さい。
焼き上がってすぐは柔らかく曲がったりするので
ある程度冷めてから網に乗せると綺麗に仕上がります。ホワイトチョコは絞り袋に入れると綺麗に均一に挟みやすいです。
擦切る時は出来るだけ生地の厚みが均一になるようにしてください。

もっと見る>>みんなの投稿コーナー
アレンジ色々♪冷製パスタ&スープ
もっと見る>>スペシャル企画
HOT TOPICS

↑カエルのラングドシャ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!TOP