アジの大名おろし レシピ

アジの大名おろし
この記事をお気に入りに追加する 5 おいしそう! 1
  • 調理時間:515
  • 人数:1人分

料理紹介

アジ(鯵)は値段は安いし、手に入りやすい、手頃な大きさで扱いやすいし、美味しい、そして、骨が硬くないんで文化包丁でもおろせるます。
魚をおろした事が無い方が、初めて挑戦するのに最適の魚だと思います。

材料

  1. アジ 1尾

作り方

  1. 1.

    アジを買って来る。
    持ち帰る途中、温度が上がらないように氷で冷やしながら持ち帰るか、クーラーバック持参で持ち帰ってください。

  2. 2.

    パックから出したアジを水道の流水で洗います。
    これは表面についた雑菌を洗い流すためです。

  3. 3.

    包丁の刃先でこするようにしてウロコを取ります。
    ウロコを取ったら流水で洗い流します。

  4. 4.

    エラを取り除く。
    エラ蓋を開き、包丁の刃先でエラをこじり取ります。
    これはキッチンハサミで切り取ってもいいです。

  5. 5.

    ワタ(内臓)を取り除く。
    アジの身側の腹を切り開き、ワタを指先で引き出します。
    流水で流しながら取り除くといいです。
    ワタを取ったら腹腔内を流水で洗います。

  6. 6.

    「大名おろし」にする。
    アジを頭を左、腹を手前にしてまな板の上に置き、頭を押さえ、尾鰭の方から中骨に添って身を切り取ります。
    頭の後ろまで切り進み、頭、胸鰭、腹鰭の後ろで切り離します。
    こうして切り取った左半身を上身とか表身と言います。

  7. 7.

    反対側も同じようにして切り取ります。
    反対側の身、右半身を下身とか裏身と言います。

  8. 8.

    おろしたアジは上身(左半身)、中骨(中落ち)、下身(右半身)の三枚になります。
    左半身を上身(表身とも言う)と言うのは、和食では魚は左頭(頭を左向き)に置きます。この時、上になるのが左の身だからです。

ワンポイントアドバイス

鮮度の良い魚を使い、清潔なキッチン、まな板、包丁、布巾を使ってください。
そして常温放置しない、おろす前に真水で洗う、これで食中毒のリスクを減らす事ができます。

記事のURL:http://www.recipe-blog.jp/blog/kinniku/2008/07/post-3.html

  • (ID: r270995)
  • 2011/07/27 UP!

他のアジのレシピ(6,998件)

コメントを書くにはログインが必要です。ログインする>>

このレシピに関連するカテゴリ

もっと見る>>スペシャル企画
もっと見る>> 連載:人気ブロガーさんのレシピと暮らし
HOT TOPICS

↑アジの大名おろし | レシピブログTOP